目次
どうも。Rieです。
今回もシンmamaナースRieのオフィシャルブログへ
ご訪問ありがとうございます。
シングルマザーの就労率とか
貧困率とかって一体
どうなっているんだろう?
と疑問になったので、
調べてみました。
調べてみると…
意外にも日本の母子家庭の就業率は、
世界と比べても、トップレベルで高いのに対して
貧困率は全体の5割を占めていることが
わかりました。
そこで今回は、
就労率は高いのに、
貧困率も高い理由や背景を
まとめてみましたので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【意外にも高いシングルマザーの就労率】
母子家庭の就労率は約81%(80.6%)
となっています。
これだけでは高いのか低いのかわかりませんよね?
そこで、海外の同世帯の就労率を
見てみると、
- アメリカ73.8%
- イギリス70.1%
- イタリア78.0%
- オランダ56.9%
- ドイツ62.0%
となっています。
いかがですか?
世界的に見ても、
日本のシングルマザー(母子家庭)の
就労率が高いことがわかります。
【シングルマザー(母子家庭)の年間所得の現状】
では、なぜ、
世界的にも母子家庭の就業率が高いのに、
貧困率も高いという状況に
なっているのでしょうか?
「母子世帯の総所得は年間250.1万円」
※平成24年国民生活基礎調査より
これは、総所得での話なので、
実際の手取り収入としては
183万円はどになります。
ここまでで、
母子家庭の全体の80%のシングルマザーが
働いている状況なのに母子世帯の年収が
明らかに少ないということがわかりますね。
【母子家庭の貧困率50.8%?その理由とは?】
これまでで、
日本の母子家庭の所得(手取り収入)が低い
ということがわかりました。
それでは、どうして
貧困率が母子家庭の全体の半数と
なっているのでしょうか?
その最大の理由は、
「非正規雇用」であり、
労働に従事できる時間が少ないためです。
母子家庭の就業率のうち、
47.4%がパートやアルバイトなどの
いわゆる「非正規雇用」なんです。
確かに、
母1人子1人の家庭は、
子供が熱を出したりすると、
保育園から連絡があって、
お迎えにいかなくてはならなかったり…
保育園や学校の行事などで休みが必要だったり…
お子さんの年齢が小さければ小さいほど、
かかる時間が多くなって、
仕事どころではありませんよね。
【シングルマザーのニーズと社会全体がミスマッチ?】
この他にも、
シングルマザーが正社員として
働きにくい理由(背景)として、
「子供に時間のかかるシングルマザーを
受け入れることができる環境が整っていないこと」
が挙げられます。
女性の社会進出が進んでいるといっても、
まだまだ現在の日本の社会情勢では、
シングルマザーのニーズに十分には
答えられていないのが現状のようです。
以上の理由や背景から、
就業時間が少なくなって、
収入も少なくなってしまうから
貧困となってしまうということが
いえます。
【まとめ】
いかがでしたか?
今回は、シングルマザー(母子家庭)の
就業率と貧困率の関係性について理由や
背景を参考にまとめてみました。
私自身、シングルマザーになり、
20年以上たちますが、
今回のように日本のシングルマザーの現状に
ついては調べるまで知らなかったことばかりで、
とても驚いています。
私は、普段、看護師として病院に勤務
していますが、
常に人手不足なこともあり…
ほとんどの求人で
「常勤(正規雇用)募集」
しています。
一般的な会社とくらべても比較的
シングルマザー(母子家庭)に対する理解も
あるのではないかと思います。
貧困率が減少し、
より多くのシングルマザーが
経済的に安定した生活が送れることを
願うばかりです。
以上で今回の記事のまとめを
終わります。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメント